fc2ブログ

氷菓 第5話 歴史ある古典部の真実

                         
 お久しぶりです。ようやく時間に余裕が出てきたのと、5話目にきて俄然面白くなってきた氷菓について話したい気持ちが強まったこともあって、実に唐突とは思いながらも更新を再開しようと思います。
 
 この5話までを視聴することで氷菓という作品の良さが明確に浮き彫りになったような気がします。特に今回は氷菓に纏わるエピソードの謎が解明されたのですが、そこに至る展開の巧妙さを見事な演出で映像化させたところは流石京アニといったところでしょうか。

 科学的なものの見方が好きな自分としては「不完全なものを完全なものに近づける為の後付作業だ」という折木奉太郎の台詞のみならず、彼の根底にある考え方が5話までを通してかなりの部分で見受けられたことにいたく共感してしまいました。

 そうした流れもあって、実に意味深だった事の真相にはいろいろと考えさせられました。当事者の心境は断片的なもので過去の事象が訥々と語られるのみということもあって、否応無く想像するより他になかったことも影響していると思います。

 それに、なんといっても文集のタイトルを氷菓にした理由を「くだらない駄洒落」と評した折木の見解はお見事でした。今回のようなことがなければ恐らく誰にも理解されることはなかった。言い換えれば、折木のような人間に解き明かしてもらわない限りは、誰もその結論にたどり着くことなく闇に葬られていたのではないでしょうか。相手に届く確率の低い声無き声ともいえる深いメッセージが氷菓という言葉に込められていたことに改めて感動せずにはいられません。


   


  FC2ブログランキング参加中

 にほんブログ村 アニメブログへ
 にほんブログ村  宜しければこちらからもどうぞ

テーマ : アフィリエイト ブログ
ジャンル : アフィリエイト

line

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

氷菓 第5話「歴史ある古典部の真実」

氷菓の第5話を見ました 第5話 歴史ある古典部の真実 「奉太郎の推理通りなら僕達のカンヤ祭は少なくとも一人の高校生活を代償の上に成り立ってることになるね。でも驚いたよ」 「何が?」 「奉太郎が...

まとめtyaiました【氷菓 第5話 歴史ある古典部の真実】

  お久しぶりです。ようやく時間に余裕が出てきたのと、5話目にきて俄然面白くなってきた氷菓について話したい気持ちが強まったこともあって、実に唐突とは思いながらも更新を再開しようと思います。

氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」

 氷菓という言葉の意味。
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
line
FC2カウンター
line
最新記事
line
リンク
line
お勧めの本紹介


百田尚樹 有本香
産経新聞出版/発売中



百田尚樹/幻冬社
発売中


渡邉哲也/ワック
発売中


余命プロジェクトチーム
青林堂/発売中


エドワード ルトワック
奥山真司(訳)
文藝春秋/発売中


青山繁治/飛鳥新社
発売中


百田尚樹/飛鳥新社
2017/6/15


和田正宗
青林堂
発売中


仲村佳樹/白泉社
2019年10月日
(44巻)


(原作)米澤穂信
(漫画)タスクオーナ
角川書店
2019年月日
(12巻)


蒼樹うめ/芳文社
年月日
(10巻)

line
カテゴリ
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
プロフィール

胡蝶一炊

Author:胡蝶一炊
FC2ブログへようこそ!

line
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

line
最新コメント
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QRコード
line
sub_line