アニメ 咲 -Saki- 第18局 繋がり
キタシ-(華菜のアスキーアート)-!!
調子に乗るな池田ァ!
にゃあああああああああああ…
リーチせずにはいられないな
そろそろまぜろよ
池田涙目wwwwwwwwwwwwww
本編を視聴された方なら概ね判ってもらえるとは思いますが、某掲示板ではこのような感じで賑わっていました。これは偏に、池田華菜キャラクターショーが先週以上に盛り上がった証左であり、そこで繰り広げられた異常ともいえる光景は、やっぱり見ていて面白いなあと思ってしまうのです。ここぞというベストなタイミングで挿入された名台詞は、俄かファンの自分が見ていても実に爽快なテンションになる演出だったと思います。
ちなみに、エンドレスエイトはどうやら長いトンネルを抜けたようですので、今回は本編をじっくりと堪能してから感想を掲載しようと思っています。
最終的には主人公であらせられる咲が勝利するのでしょうが、前回や今回の扱いを見る限り、主役はやはり華菜だったとしか思えません。華菜が魅せる豊かな表情は見ていて飽きないですし、何より己の気持ちに真っ正直なところもファンに対するアピール度が高かったように思います。ここ数話限定とはいえ、華菜の異常なまでの目立ちっぷりは、ファンの中で眠っていたスイッチを起こさせるだけの破壊力があったとみて間違いないです。
その点、咲は主役なのに決勝戦に関しては、ここにきてようやく光明の兆しが見えたという段階で、ここから更に大逆転劇を演じることで、地味だった認識を変えられるといいのですが。華菜に限らず、各チームメイトの名場面が主役の咲と同列でしっかり作り込まれていることが、それぞれのファンにとっては至福の瞬間を生み出す結果、咲の印象が薄まる要因にもなりました。もう試合も大詰めですし、流石に咲のターンが増えて主人公らしい活躍をしてくれるはずです。
さて、ここからは咲の能力に関する推測ですが、恐らく彼女はこれまで登場したライバル達の長所を全て兼ね備えているように感じます。中でも衣のように場を支配し、美穂子のように相手を救う振りをしながら自分が有利に進める戦略を用い、純や覚醒した華菜のように牌の流れを読み取る天性の能力、これら全てが咲自身の中で完全に目覚めれば、ラストでどんでん返しを演出する流れになることもアリかと。この活躍で一刻も早く「なんだかよく判らないけど、とにかく凄い」という認識を上回る何かしらの解答が導き出せるといいですね。
一部で衣に関する記述がありましたので、自分なりの仮説を立ててみました。彼女が不調に陥った最大の原因は「得意の場の支配で全員の心を完全に折ることに初めて失敗したことに動揺した」からではないでしょうか。もちろん、咲が仕掛けた絶妙なアシストが功を奏したことも見逃せません。その結果、自分にとって絶対的な切り札が通用しないと悟ると、人は思考停止してしまうようです。これ以上の作戦がない、衣はそのように思い込んでしまったからこそ、極度の不振状態になってしまったような気がします。そこからどのように復活していくのか、それともそのまま自滅してしまうのか。こうして改めて考えてみると、衣の精神状態がどのような行く末を辿るのかも案外楽しみになってきました。


にほんブログ村 宜しければこちらからもどうぞ