アニメ 懺・さよなら絶望先生 (第4話) GA (第3話) うみねこのなく頃に (第4話)
一連のエンドレスなんちゃらの騒動はいちいち絶望先生のものの見方と符号してしまいます。つまり今回のでは「事前の通告も無く似たような話を何度も放送するなんて、TPOを弁えてないじゃないですか」てな感じになります。まあ、あのシリーズがどんな末路を辿るかは判りませんが、いろんな意味で格好のターゲットになっていることは間違いないです。
懺・さよらな絶望先生 第4話
TPOを弁えろとは、周りの空気を読めということになり、つまりは周囲に迷惑を掛けてくれるなよ、特に自分に対しては、ということになるでしょうか。そういえば、例の何度も夏を繰り返すことで有名なアニメの再放送はいつまで続くのでしょうか。えっ、再放送ではないんですか、そうですか。えっ、作画は全て新規で書き起こしているのですか。それにしては内容が同じようにしか見えないのは気のせいでしょうか。まあ、こういう誰もが考えても普通はやらないような特殊な演出は、大抵は程々のところで止めておくのがセオリーだとは思うんですけどね。
逆に可符香が言うようにTPOを弁えないからドラマティックになる、という可能性もないとはいいきれません。自分もチキンですから、万が一常識を引っくり返すようなどんでん返しな結末を迎えてしまってもいいような逃げ道を作っておこうかと思います。
現状はどう見積もっても逆風しか吹いてませんが、きっと最後には壮大なテーマが浮き彫りになり、その暁には誰もが驚愕する真実が明らかになって、多くのファンは再び信者として某アニに平伏すことも、あるやもしれません。結局は最後まで見届けないことにははっきりとしたことは言えない、というのが今あるべきTPOではないかと。
「このタイミングで言うとお行儀の良くない商売が出来なくなりますよ」ですか。これは特定の商品を指してませんからセーフでしょう。そうです、きっと似たようなデジャブに見舞われまくるあの作品だって、そこまでお行儀の悪い商売をしないはずです。
GA 芸術科アートデザインクラス 第3話 オニごっこコラージュ
様々なものに対するコラージュを多彩なアイデアで展開させるところが面白かったです。とにかく美術に関するネタの引き出しが多く、こっち系の好きな自分としては満足のいく内容だったと思います。美術系とゆるキャラ学園コメディーの合体は、今のところ成功しているのではないでしょうか。
うみねこのなく頃に Episode I - IV blunder
思ったことがそのまま顔に出てしてしまうマリアが、どうやら本当の素顔ということになりそうです。特定の知識に関しては大人顔負けな博識を見せたかと思うと、次々と起こる奇怪な殺人には不気味な笑顔でしたり顔を見せたりもします。こうした情緒不安定な部分は如何にも子供という感じではないかと。
これまでのマリアの挙動を見ているだけに、ラストでいかにも彼女が犯人だと示す現場の血生臭い状況はどう捉えたらいいのでしょうか。一般的な推理ものでは間違いなく犯人にされてしまいそうですが、うみねこはSF設定も含めた常識の範疇にないミステリーのはず。ならば、マリアが真犯人というのは考えられないところですが、果たして真相はいかなるものか。


にほんブログ村 宜しければこちらからもどうぞ